【レビュー】Insta360 Flow 2 Proを試してみたら、追尾性能に感動したけど結局、使わなくなって手放す話。【短距離】

陸上競技

当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています

ご無沙汰してます、おおけんです。

XInstagramYouTubeもやっています!

はじめに

こんにちは、おおけんです。

今回は少し前に導入したInsta360 Flow 2 Proについて、使用感とか気になったこと、そして結局あまり使わなくなって手放すことにした理由まで、まとめておこうと思います。

結構いいガジェットで、僕はいまいち使いこなせなかっただけでハマる人にはとことんハマる代物ですので楽に読んでいってください!

このジンバル、スペック上はめちゃくちゃすごくて、「AI追尾機能」や「ジェスチャー操作」「スマホを置くだけのマグネットマウント」など、このブログを読んでくれているガジェット好きな陸上選手は確実にワクワクする仕様。でも、実際にしばらく使ってみて感じたのは、良いところもあるけど、上手く使いこなせない(あきらめてしまった)ってことでした。笑

実際に使ってみて

これについては結構いいですね、いや1人で練習していたら絶対に無理な動画を撮ってくれます。

ちゃんと自分を認識させてしまえばそこそこのダッシュでも追尾してきてくれます。

もちろん短距離のスピードを完璧に追尾するのはむずしいので、追いついてこないこともありますし、人と被ると見失ってしまうこともありました。

競技場で人が少なくて遮るものが少なければかなり快適に使えるそうだなとは思っています!

100mを走るならフィールドの50m部分くらいに置いておけばある程度は追いかけてくれる印象です。

参考動画はこちらからどうぞ

逆にあまり近くに置きすぎると、速度が追いつかずに追尾が外れてしまうこともありました。

この辺りは適度な距離を空けて置くといいと思います、とはいえいいところに置いていても追尾できない時はできませんが笑

手放した

結論としては手放しました。

理由は1人で練習するときにそこまで追尾撮影が必要な機会がないなって思ったから。

実際1人で練習する時は地味な動き作りやテンポ走が多いので、いちいちカメラを設置して撮ることが少ないし、撮るなら定点でも問題ないんですよね。

購入当初はたくさん撮ってYouTubeInstagram を更新しようとか思っていましたが、そのモチベーションも上がらず()

気づけば練習に持ち出すことも減ってしまったので、後輩にお譲りしました。

製品自体はとてもいいもので、自分がもっと上手く使いこなせるといいんだろうけど、実際購入して試して満足してしまった感があります、かなしい、、、。

まとめ

今回はInsta360 Flow 2 Proの使ってみた感想と、手放したよっていうことを書きました。

ガジェット好き、動画も撮りたいということで購入したものの、今回は使わなくなってしまいましたね…

てか、家にOsmo Pocket 3があり、これでいいんじゃないか?(なんならこれも使ってないよね、、、)となっているので困ったものです(笑)

興味本位ですぐに買ってはダメですね、自分に合うものを選びたいものです。

Insta360 Flow 2 Pro、僕には合わなかったけど、使っている人は多いので、いい製品なのは間違い無いので興味がある人は一度試してみてはどうでしょうか?

それでは今日はこの辺で

おおけん

(手放しちゃったけど面白かった。)

(これは画質良し、手ブレもしない秀逸なカメラ、アクションカメラでは無いので、ダッシュはどうだろう…一応追尾モードもあります)

コメント

タイトルとURLをコピーしました