今日もまた坂、崩れないで走り続ける坂【2025年冬季トレーニング#2】

トレーニング

当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています

ご無沙汰してます、おおけんです。

XInstagramYouTubeもやっています!

はじめに

こんにちは、おおけんです。

基本的にはトレーニング日誌などを残すことが極めて苦手な僕なのですが、流石に記録したい、できたら練習後当日に書きたいと言うことでこのブログを有効活用することにします。(最初からしておけという話ではありますが。)

今回は第2回目となる2026年に向けて冬季トレーニング記録となります。

前回に引き続き坂練習、午前中は競技場が空いていなかったので、王子公園の坂でできるテンポ走を行いました。

メニューの意図や感想で何か参考になれば幸いです。

今日のメニュー

坂100m×5本

まずはウォーミングアップがてらで100mを5本、シューズはアシックスのスーパーブラスト2で。

ウォークバックで軽く走ります。ここで、今日の体の調子、張りや痛みがないかをチェックしておきます。

今日はどこも痛みや張りはなく走り出すことができました!

体幹トレーニング

脚上げ腹筋系とスタビライゼーション系を行いました。

胴体部分の地味なトレーニングですが、このあたりの安定が走りの安定につながります。

今年はサボっていたので、冬場でバキバキに戻していきたいところです。笑

結構きついし体は温まるので、寒くなってきた時のアップ時間の短縮にもなりますので、このあたりは日々のトレーニングにもおすすめです。

坂テンポ走200m+150m+100m×2set

しっかり体を温めていざ、メインメニューへ!ここからはメタスピードスカイ+で走ります。

このメニュー、全力ダッシュ!とかも面白いんですけど、今日はとにかく全力!ではなく、とにかく動きが崩れないこと!を目標に走りました。

坂の200mって結構どころじゃないくらいしんどいんですけど、そんなこと忘れていたくらい考えずにメニューを作った自分に若干呆れていますが、なんとかやり切ることができたので、次から書いていきます。

まずは今日のタイムから。

1set 29.1 23.6 14.3

2set 27.8 21.5 13.6

本数間はウォークバック、セット間は10分程度で行いました。

1set目は久しぶりに長い坂を走るということで、かなり無理ないペースでゆったりと走りました。ゆったりなのに、まあ地味にきついんですよね。そもそも200mの上り坂がきついんですけど、特に今日は久しぶりなことが相まってよりきつかったですね。

1set目を終わった後はちょっとだけ倒れていました。笑

2set目は少しペースを上げていきました。とはいえ全力とかではなく本当に少し気持ちよくペースをアップするだけ。がむしゃらになることはなく、動きは自分のコントロール下に置いた上でのペースアップです。

いやあ、2set目はきつかったですね。ペースが上がったとはいえ、そんなに早いタイムではありませんが、後半の50mくらいがもうあれ、300mのラストくらいキツくなってきます(笑)

しかも今日ちょっと六甲おろしのような山からの風が吹いてきていたため、向かい風になることもあったので意外と前に進まないんですよ。

こういうしんどい時にも首や上半身を振ったり、腕が左右にブレないように“中心にまとめるように”を意識して走り切ります。

今日の美味しいところはここ、とにかく中心にまとめるようにを意識し続けることです。

これを忘れてがむしゃらになると最後まで美しく走る(ロスなくスピードを維持する)ことができなくなってしまいます。

一人で淡々と練習するような日はがむしゃらになる必要はないと思っているので、とにかくコントロールして走りました。(インコントロール)

タイム以上に今日は狙い通りの動き意識ができたので満足な練習ができました。

こういうコントロールをし続ける動きをこの冬は徹底していきます、こういうのが短長ぽいよね(笑)

まとめ

とにかくひたすら淡々と走るっことができた今日の練習は上出来でした。

これは明日は筋肉痛が来るだろうな〜と思いながら夕方の陸上教室では小学生と一緒にリレーをしたりしていましたが。

明日は師匠の練習会と懇親会とその前にはショートゴルフに行くので早く寝て回復に努めたいと思います。

お疲れ様です!

冬季トレーニング中もパーソナルトレーニングは受け付けています!ご相談ください!

冬季におすすめのもの紹介

まずはタイムを取れるもの。ウォッチを手に持つか、腕につけるか。スーパーランナーズは軽くて着け心地良くて好きです、昔使っていました!(大学生の時に失くしてしまいました)

冬はとにかくケア!

他のマッサージガンと比べて痛いくらい深く入りこむのでほぐれる感が強いです。これで腰やハム、脹脛をほぐして怪我の予防をしてい期待ですね!

お手頃価格の商品も。

シューズ類はお好みで!個人的なおすすめは二つ。

お手頃価格で履きやすいこの二つ。特に砂のグラウンドで練習することが多い人におすすめ。すぐ破れてしまったり消耗が激しいと思うものでこの辺りの価格帯でOK!

冬に向けてのインナー類はおたふく手袋さんがおすすめ。

有名スポーツメーカーではないですが、性能が良く値段は優しいものになっています。このシリーズなら秋から春まで通して使いやすいし、真冬ならより暖かいものがあるのでおすすめ!僕自身毎シーズン何かしら使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました